本当に犬の体に安全なドッグフードの選び方
犬を飼っていると毎日エサやりをすると思います。お店には様々な種類のドッグフードが売られていますが、実は犬の体に害を食べさせる原料が含まれているものもあります。
ドッグフードによって、知らず知らずのうちに犬を不健康にしてしまっていたらショックですよね。そこで、今回は犬が長生きできるように、安全なドッグフードの選び方を3つのポイントに沿って紹介します。
>>豆柴の健康維持におすすめなドッグフードランキングBEST3はこちら
穀物が含まれるドッグフードの安全性は?
1つ目のドッグフードの選び方のポイントは、原料に穀物が使われているかどうかです。穀物は肉に比べて安く手に入れることができます。市販のドッグフードをかさ増しして安く製造するために、原料として穀物が含まれている場合があります。もともと犬は肉食なので肉やタンパク質を摂取しても十分消化できる能力を持っている動物です。
しかし、トウモロコシや小麦といった穀物は苦手で、食べ過ぎると上手に栄養を消化したり吸収したりすることができず、結果的に下痢になってしまうなど健康を害する原因になることもあります。また、穀物にはカロリーの高い炭水化物が含まれており、特に室内で飼われている運動量の少ない犬に食べさせると、肥満になってしまうことも少なくありません。
その他にも、本来なら犬にとって必要のない穀物入りのドッグフードを食べさせると、時には穀物アレルギーにつながってしまうこともあります。これらの事から、選ぶ際には穀物が含まれていないグレインフリーのものがおすすめです。
原材料に含まれる肉の安全性
2つ目は、犬にとって安全な肉を使ってつくられているかどうかです。
ドッグフードによっては、4Dミートと呼ばれる危険な肉が使われていることがあります。これは、死んだ動物の肉(Dead)、病気の動物の肉(Diseased)、死にかけの動物の肉(Dying)、障害のある動物の肉(Disabled)を表す4つの英単語の頭文字からつくった言葉です。商品にする価値がほとんどないこのような肉を組み合わせて、ドッグフードの原料として使用される場合があります。
実際に、レストランやスーパーで廃棄されたくず肉や生ごみが使われていたり、病気などの原因で死んでしまった動物の肉や内臓、くちばしや骨を混ぜたりしていることも少なくありません。
このような安全性に欠けた肉を含むドッグフードを避けるためには、原材料を確認するのが効果的です。「肉副産物」や「肉骨粉」、「家禽ミール」といった言葉が表記されている時は、4Dミートなどの危険な肉が入っている可能性があるので避けるようにしましょう。
合成保存料などの余計な添加物が含まれているかどうか
最後のポイントは、合成保存料や人工添加物など余分な添加物が原料に含まれているかどうかです。添加物は人間にとって良いものではありませんが、犬にとっても同様だと言われています。
もしドッグフードの賞味期限が極端に長い場合には、添加物が大量に使われていることがあるので注意した方が無難です。犬の健康のためには、添加物ができるだけ少ないものを選びましょう。
添加物の例として挙げられるのは、水分量の少ないドライフードに使われることが多いエトキシンという防腐剤です。日本では農薬として使うことも禁止されているほど強い毒性を持ち、実際にベトナム戦争では枯葉剤をつくるのに用いられました。
また、BHT(ジブチルヒドロエキシトルエン)やBHD(ブチルヒドロキシアニソール)も防腐剤の一種で、ドライフードに加えて水分量の多いウェットフードにも含まれています。
ドッグフードに含まれる脂質が酸化しないようにするために使用されていますが、発がん性があるとされています。原材料を確認した時にこれらの添加物が表記されていたら、犬にあげないようにしましょう。
ドッグフードを選ぶ際は原材料をよく確認するのが重要です!
3つのポイントから言えるのは、ドッグフード選びでは原材料の確認が大事だということです。
次回ドッグフードを買いに行くときには、穀物や危険な肉類、余計な添加物が含まれていないか注意深く確認してみてください。安全なドッグフードを買うようにすれば、エサによって犬の健康を害してしまうことも防げます。お店でなかなか見つけられない時には、ネットショッピングで購入するのも1つの手です。
そこで、本当に犬の体に安全なドッグフード選びを基準にしたドッグフードのおすすめランキングBEST3をご紹介しますので参考にしていただけると嬉しいです。
ドッグフードおすすめランキングBEST3
総合評価 : S |
モグワンの評価ポイント |
モグワンは動物性たんぱく質が豊富なチキンとサーモン、食物繊維が豊富なサツマイモやかぼちゃ、ビタミン豊富なリンゴやバナナ、クランベリーをバランス良く含んだ栄養満点フード。デリケートな犬の胃腸にも優しいグレインフリーで、愛犬の健康維持がしやすいと評判のおすすめドッグフードです。
|
食いつき | 栄養バランス | 安全性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質量 | ヘルシーさ | 穀物の有無 |
![]() |
![]() |
不使用 |
主原料 | 内容量 | フードタイプ |
---|---|---|
チキン&サーモン | 1.8kg | ドライフード |
総合評価 : S |
カナガンの評価ポイント | ||
---|---|---|
カナガンは多くの獣医師から評価を受けているドッグフードです。 モグワンより少し高たんぱくで、カロリーが高めに調整されているので、運動など身体を動かすことが大好きなワンちゃんや、痩せ気味で体重を増やしたい場合におすすめできるドッグフードです。
|
食いつき | 栄養バランス | 安全性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質量 | ヘルシーさ | 穀物の有無 |
![]() |
![]() |
不使用 |
主成分 | 内容量 | フードタイプ |
---|---|---|
チキン | 2kg | ドライフード |
総合評価 : A+ |
ネルソンズの評価ポイント |
---|
ネルソンズも安心安全な無添加ドッグフードです。 モグワンやカナガンに比べると動物性たんぱく質量が若干少なくカロリーがやや高めのバランスで調整されており、ライフステージが限定され7ヶ月〜7歳までしか与えることができないですが、パッケージが5kg〜と大容量なので、大型犬や中型犬、激しい運動が大好きでカロリー消費が多いワンちゃんにも評価が高いプレミアムドッグフードです。
|
食いつき | 栄養バランス | 安全性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質量 | ヘルシーさ | 穀物の有無 |
![]() |
![]() |
グレインフリー |
主成分 | 内容量 | フードタイプ |
---|---|---|
チキン | 5kg | ドライタイプ |
モグワンがおすすめできる理由
カナガンもネルソンズも、品質や安全性が高いドッグフードですが、
カナガンの特徴 |
---|
|
ネルソンズの特徴 |
---|
|
などがありますが、カナガンやネルソンズのデメリットをすべて補うだけでなく、
食いつきの良さ
も実感できるのがモグワンです。
健康と食いつきの良さを目指し、食材のひとつひとつまでこだわり抜いた、海外ユーザーにも大好評の「モグワン」を一度、お試しください。
モグワンは愛犬の健康によく、食いつきもいい◎のドッグフードです
今、モグワンが評価されているのは、愛犬の健康にいいだけでなく、その食いつきのよさです。
ワンちゃんの食いつきがよくなるよう、フードの形や硬さ、大きさがた食べやすく、噛み砕きやすい様に調整されています。そのため、ワンちゃんが食べたときに、かみごたえがあり、よくかんで食べることで腹もちがよくなるので、ワンちゃんが食べごたえを感じ、満足感を得ることができるので、食いつきがよくなります。
また、腹もちがよくなることで、すくないエサの量でも犬が満腹感を得ることができるので、ホネやジャーキーなどのおやつ、チャオちゅーるのような補助食品を食べさせる必要もなくなるのでおサイフにもやさしい作りになっています。
愛犬の年齢と体重に合わせた量のモグワンを食べさせるだけで健康維持できるので、まさに一石二鳥ですね。
今では、モグワン効果!?でパサパサ気味だったうちの犬の見た目にも艶が戻り、少し太り気味だった顔つきや首元、体つきなどもだいぶスッキリしたので、モグワンに切り替えて本当に良かったと感じています。
また、モグワンのパッケージにはジッパーがついているので、食べる分だけを小分けにする必要もないので、てまをかけずにフードの鮮度を保つことができるのも嬉しいポイントです。
当サイト管理人もメインフードをモグワンにしてから1年ほど経ちましすが、病気することもなく、今でもモグワンが大好きで毎日ガツガツ食べてくれているので、本当にうれしいかぎりです。
■ユーザーアンケートの結果90%が「食いつきが良い」と回答
■ユーザーアンケートの結果90%が「継続したい」と回答
90%のユーザーが「食いつきが良い」と回答し、継続したいとリピーターが増えている、愛犬家が選ぶNo.1ドッグフードとして名高い「モグワン」は、愛犬に「ずっと元気でいて欲しい」と願うすべての飼い主さんに、一度試してみていただきたいと思うプレミアムドッグフードですね。